MENU
  • ホーム
  • 初めての方へ
    • 障害年金でお悩みの方へ
    • 特別障害者手当
    • 障害者手帳
  • 代表プロフィール
    • 事務所基本情報
    • 沿革
    • スタッフ紹介
  • 取扱業務と料金について
    • ご依頼・業務の流れ
    • 取扱業務
    • 料金一覧
  • 無料メール相談
  • よくあるご質問
障害年金をはじめとする年金、障害者雇用、福祉、労災に強い社会保険労務士行政書士事務所
藤井法務事務所
  • ホーム
  • 初めての方へ
    • 障害年金でお悩みの方へ
    • 特別障害者手当
    • 障害者手帳
  • 代表プロフィール
    • 事務所基本情報
    • 沿革
    • スタッフ紹介
  • 取扱業務と料金について
    • ご依頼・業務の流れ
    • 取扱業務
    • 料金一覧
  • 無料メール相談
  • よくあるご質問
  • ホーム
  • 初めての方へ
  • 代表プロフィール
  • 取扱業務と料金について
  • 無料メール相談
  • よくあるご質問
藤井法務事務所
  • ホーム
  • 初めての方へ
    • 障害年金でお悩みの方へ
    • 特別障害者手当
    • 障害者手帳
  • 代表プロフィール
    • 事務所基本情報
    • 沿革
    • スタッフ紹介
  • 取扱業務と料金について
    • ご依頼・業務の流れ
    • 取扱業務
    • 料金一覧
  • 無料メール相談
  • よくあるご質問
  1. ホーム
  2. 基本情報
  3. 初診の病院がなくなっていたものの、障害年金が受給できたケース(糖尿病性腎症(慢性腎不全))

初診の病院がなくなっていたものの、障害年金が受給できたケース(糖尿病性腎症(慢性腎不全))

2016 10/13
基本情報
2016年10月13日

●請求傷病…糖尿病性腎症(慢性腎不全)

●性別…男性

●裁定…障害基礎年金2級

●療養の経過
S男さんは、高校生の頃から糖尿病と診断され病院を受診していました。成人になってからも糖尿病の治療は続けていましたが、時間経過とともに腎症や網膜症、神経症などの合併症が現れるようになりました。
その後腎機能が徐々に悪化し、人工透析の導入となり、現在、週に3回透析を受けております。

●障害年金相談と手続、結果
 S男さんのお母様が透析で障害年金を支給されることを5年前に知り、S男さんに代わり年金事務所に相談しながら準備を進めていました。しかし、書類のとりまとめで行き詰まり、時間だけ経過していたところ、知人に弊事務所を紹介され、相談にお見えになられました。
 私共は、お母様が準備された書類等を拝見しつつ、問題点を確認したうえで、請求手続きをお引き受けいたしました。
 本件の問題点は、20年前の初診の病院の経営母体がかわっており新しい病院にはカルテがなかったということでした。しかしながら幸いに以前の母体を探して尋ねたところカルテが残っており、そのカルテの記載の中に18歳の時に糖尿病と診断された旨の記載があり、初診日が特定され、20歳前障害として障害基礎年金を請求することができました。
その結果、障害基礎年金2級と決定されました。



*糖尿病性腎症、慢性腎不全の障害年金請求は難しいケースが多い!

糖尿病性腎症などを含めた慢性腎不全の方の請求について、弊事務所ではご相談を受けることが本当よくあります。
ご相談を受けていて、ほとんどすべての方に共通する問題点は、病気の性質上、障害年金請求時の段階で初診日が非常に古い時期になることが多いということです。要するに、初診日の証明が取れないことが多いのです。
障害年金制度において、初診日は非常に重要なもので、これが特定できないと請求は難しいということになります。
このように、慢性腎不全の障害年金請求は、初診日の他にも療養期間が長いことから病歴就労状況申立書の作成など思いのほか難しいことが多く、ご自分で障害年金の請求準備をしていて行き詰ってしまっている方も少なくないはずです。また、これから請求される方々も請求書類の準備が大変なことと思われます。
したがって、このようなケースは最初から、弊事務所のような障害年金の専門家の利用をご検討いただくことをお勧めいたします。

基本情報
  • お客様の声④
  • 60歳を過ぎてから請求した発達障害のケース(アスペルガー障害)

関連記事

  • 60歳を過ぎてから請求した発達障害のケース(アスペルガー障害)
    2016年10月16日
  • 自分で障害年金請求の準備をはじめたが、複雑であきらめてしまっていた手続を代行したケース(全身性エリテマトーデス)
    2016年10月3日
  • 二度目の請求で障害年金が支給されたケース(うつ病、アスペルガー症候群)
    2016年9月25日
  • 65歳を過ぎてから障害年金を請求し、支給されたケース(慢性血栓塞栓性肺高血圧症)
    2016年9月24日
  • 裁定請求・額改定請求や審査請求・再審査請求の成功事例と実績
    2016年7月10日
  • 藤井法務事務所 代表プロフィール
    2016年7月1日
  • 選ばれる理由
    2016年6月30日
プロフィール


藤井啓道(ふじい ひろみち)
社会保険労務士。行政書士。1964年生まれ。
障害年金の手続き業務を中心にその他の年金に関する業務と障害者雇用・労災対応など企業労務に付随した分野も行っております。お気軽にお問い合わせください。
→お問い合わせはこちら
藤井法務事務所について
代表プロフィール   お客様の声   成功事例集   無料メール相談  
取扱業務
障害年金   遺族年金   審査請求   労災請求   障害者手帳  
障害年金と遺族年金のページ
最新情報
  • 労災に関する審査請求
  • 企業様向け労災請求
  • 個人様向け労災請求
  • その他副作用救済
  • 副作用救済障害年金
カテゴリ
  • ブログ
  • 取扱業務
  • 基本情報
  • 未分類
サイト内検索
お問い合わせ

メールのお問い合わせは、こちらをクリックしてください↓
お問い合わせ
電話番号:011-252-7166
電話受付時間:10:00~17:00

MAP

〒060-0042
北海道札幌市中央区大通西14丁目1−9 ダイアパレス大通

※事務所までお越しになれない方でも、メールや電話、郵送のみで対応できますので、お忙しい方、遠方にお住まいの方も、ご安心ください。

© 藤井法務事務所.

目次